野菜・海藻・果物のレシピ– category –
野菜や海藻、果物を使ったレシピ。
-
ホタテとそら豆、グレープフルーツのカルパッチョ
「フロリダ州政府柑橘局×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画でいただいたルビーグレープフルーツに、旬のそら豆、ホタテのお刺身を合わせて簡単カルパッチョに。グレープフルーツのジューシーな甘さに、レモンの爽やかな酸味をプラスしてさっぱりとし... -
アイラップで簡単!春キャベツの梅こんぶ茶漬け
普通のキャベツと違い、丸くふんわりとしていて柔らかいのが特徴の「春キャベツ」。梅こんぶ茶で、あっさりとした味わいの浅漬けに。アイラップ(ポリ袋)で揉み込めば、たった5分でできます。サラダ感覚でたっぷり食べられるおつまみ。春の食卓のもう一品... -
【材料3つ】梅こんぶ茶で無限ピーマン
常備菜やお弁当のおかずにぴったり!梅こんぶ茶を使った「無限ピーマン」の作り方をご紹介。材料はたった3つ。フライパンがあればたったの5分で作れます。ビタミンCやβ-カロテンなど、栄養豊富なピーマン。健康維持のためにも積極的に食べたいですね♪ 「梅... -
シャキシャキ!青梗菜とじゃこの中華炒め
低カロリーおつまみがほしい時におすすめ。野菜+タンパク質の簡単おつまみ。シャキシャキ食感の青梗菜にちりめんじゃこを合わせて、中華風の味に仕上げます。フライパン1つで10分もあればできるスピードメニュー。ビールのおつまみや常備菜にいかがですか... -
甘く爽やか!セロリとグレープフルーツのマリネ
甘くてジューシーなフロリダグレープフルーツのホワイトを、香り高いセロリと合わせてマリネに。酢は、酸味が柔らかく爽やかな味わいの「りんご酢」を使いました。サラダっぽくワシワシ食べられるやさしい味です。よく冷えたワインのおともにいかがですか... -
甘口しょうゆで作る!おかかのポテトサラダ
Twitterの「#ポテサラ屋」のタグに触発されて、久しぶりに作りました。入れる具材は鰹節だけ、という簡単ポテトサラダ。ポイントは九州の「甘口さしみしょうゆ」を使うこと。濃厚な甘みのしょうゆがマヨネーズと相性抜群。しっかりとした味付けで、ごはん... -
卵黄決壊!アスパラの卵とじ
春に旬を迎えるアスパラを野菜だしでサッと煮て、卵でとじました。決壊する卵黄を絡めて食べれば昇天!旬のアスパラのおいしさをシンプルに味わうレシピです。ワインやホワイトビールのおともにいかがですか? 「アスパラの卵とじ」の材料 アスパラ 5本卵... -
ワインのおともに!ホワイトグレープフルーツと生ハムのサラダ
「フロリダ州政府柑橘局×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加し、2種(ホワイト・ルビー)のフロリダグレープフルーツをいただきました。2月から5月に旬の時期を迎えているフロリダグレープフルーツを、フレッシュな味わいそのままのサラダに。... -
炭酸水で作る大人のフルーツポンチ
「フロリダ州政府柑橘局×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画でいただいたフロリダグレープフルーツを、おしゃれなフルーツポンチに。牛乳で作った寒天、キウイ、パイナップルの缶詰と合わせ、炭酸水をプラスして大人仕様に。おやつはもちろん、ワイン... -
シンプルが一番おいしい!焼きそら豆
4〜6月が旬の「そら豆」。新潟の実家にいた頃は、親戚から箱いっぱいにもらうのが風物詩でした。蒸したり茹でたり、調理の仕方はいろいろあるのですが、一番好きなのは何と言っても「焼きそら豆」!殻ごと焼くと、そら豆の水分でふっくらおいしく仕上がり... -
ビールのおともによし!明太子で作る「タラモサラダ」。
「タラモサラダ」とは、魚卵とにんにくをじゃがいもに合わせたトルコ料理の前菜のこと(下記引用を参照のこと)。わが家のタラモサラダは明太子でピリ辛に。バゲットにつけてビールやワインのおつまみによし。お弁当のおかずとして温めて食べてもよし。作... -
こどもが喜ぶ!丸ごとフロリダグレープフルーツゼリー
甘くてジューシーなフロリダグレープフルーツを丸ごと使ったフルーツゼリー。皮を器にした、見た目にも楽しい一品です。材料は、グレープフルーツ、グラニュー糖、ゼラチンのみ。グレープフルーツの甘さをそのまま活かした、自然な味わいのゼリーです。お... -
シャキシャキ春風味!ふきのきんぴら
3月31日は「山菜(サンサイ)の日」ということで、スーパーで見かけた「ふき」を使ったレシピをご紹介。下処理が必要ですが、鮮やかな緑色になったふきを見ると「あぁ、春だ」と、なんだかうれしくなってしまいます。今回は、常備菜にもってこいの「きんぴ... -
春の山菜!新潟の母から教わったこごみのごま和え
ほろ苦さとシャキッとした食感の楽しい、春の山菜「こごみ」。アクがないので下処理をせずに手軽に調理できるのも魅力の一つ。そんな「こごみ」を使って、シンプルなごま和えを作りました。新潟の母に教わった、私にとっては「おふくろの味」です。ごまの... -
クリーミー!ウィンナーとほうれん草のマヨ炒め
ほうれん草3株とウィンナー4本。冷蔵庫にちょこっと残っていた食材で、パパッと簡単に炒め物を作ってみました。ホワイトビールに合わせてクリーミーなおつまみを食べたい気分。オイルではなくマヨネーズを使って、コクをプラスします。家に良くある調味料... -
苦うまい!うどの白だしかんずり漬け
ほろ苦くておいしい春の山菜。気温が上がってふわふわする身体を、落ち着かせてくれるような気がします。「うど」もその一つ。どうやって食べたらいいかわからない…という方もいらっしゃるかもしれません。そのまま味噌をつけて苦味をダイレクトに味わっ... -
辛味が爽やか!あさつきのぬた(3月22日)
春と味が旬の「浅葱(あさつき)」。万能ねぎや分葱(わけぎ)よりも色が浅く、辛味が強いのが特徴。新潟の実家ではそのまま味噌をつけて、おつまみに食べたりしていました。その浅葱をスーパーで発見したので、嬉しくなって購入。今回は薬味やぬた(酢味... -
爽やか!アスパラとベーコンの塩レモン炒め(3月21日)
春の野菜「アスパラ」で簡単おつまみを。冷蔵庫にあったベーコンと合わせ、いい感じに熟成されてきた塩レモン(※)を調味料代わりに炒めてみました。レモンの香りが爽やかで、暖かくなってきた近頃の気候にぴったり。ビールや白ワインで昼酒きめたくなりま...