野菜・海藻・果物のレシピ– category –
野菜や海藻、果物を使ったレシピ。
-
【野菜ひとつ】ごまダレで食べる冷やしトマト
居酒屋の定番おつまみ「冷やしトマト」。そのままでもおいしいのですが、特製ごまダレをかければ、ちょっとした副菜に。みそやしょうゆ、酢など、基本の調味料で作れる簡単ドレッシングです。麺類と合わせてもおいしいですよ! 「ゴマだれで食べる冷やしト... -
【超簡単】シャキッと「もやしのナムル」
単品でおつまみに。お肉料理の付け合せにもいい「もやしのナムル」。茹でて材料を和えるだけの簡単レシピです。生姜とにんにくの香りと、シャキシャキ楽しい食感。箸が止まらぬおいしさです。倍量で作ってもすぐに食べ切れますよ! 「もやしのナムル」の材... -
歯ごたえがイイ!わらびの醤油漬け
4〜7月が旬の「わらび」。煮物や炒め物などの食べ方がありますが、今回は簡単でおいしい「醤油漬け」で楽しみました。わさびや鰹節を添えれば、日本酒にぴったりの一品に。簡単なアク抜きの方法も含め、作り方をご紹介します。 「わらびの醤油漬け」の材料... -
ゴーヤとみょうがのぬか漬け和え
これから旬を迎えるゴーヤとみょうがをぬか漬けにして、簡単なおつまみを作りました。香りの強い野菜同士の掛け合わせに、ナンプラーで風味をプラス。ビールにぴったりの味わいになりました。ぬか床をお持ちのみなさま、ぜひ作ってみてください! 「ゴーヤ... -
生で食べるマッシュルームのサラダ
新鮮なマッシュルームが手に入ったので、生のままでサラダを作りました。香りも食感も、生だとひと味違います。ドレッシングはオリーブオイルやバルサミコ酢でシンプルに。赤ワインに合わせました。 「マッシュルームのサラダ」の材料 ブラウンマッシュル... -
おかひじきのマヨポン柚子胡椒和え
レシピタイトルに全部盛り込んだ、そのままなお料理です。生活クラブ生協で調達した「おかひじき」を、冷蔵庫にある調味料で味付けしました。柚子胡椒をきかせておつまみテイストに。シャキシャキ食感が良くて、あっという間に食べ切りました!カリウムやβ... -
夏の晩酌に!長芋と茎わかめの酢醤油和え
生活クラブ生協で調達した「茎わかめ」にシャクシャクの長芋を合わせて、食感のよいおつまみを作りました。酢醤油に、うずらの卵をからめていただきます。さっぱり味のおつまみがほしくなる、夏の晩酌にいかがですか? 「長芋と茎わかめの酢醤油和え」の材... -
歯ごたえ満点!ひじきの煮物で呑む
和食の定番「ひじきの煮物」。にんじんと合わせて歯ごたえよく、干し椎茸で香りよく仕上げました。ちょっぴりしょうゆが多めで、ご飯もお酒も進む味わいです。冷蔵庫の常備菜におすすめ。いつでも食べて呑めますよ! 「ひじきの煮物」の材料 乾燥ひじき 4... -
【彩りおつまみ】ほうれん草とにんじんのナムル
栄養や彩りを気遣うお弁当のおかずや、もう一品ほしいときにぴったり。ほうれん草とにんじんを和えた彩りのキレイな簡単ナムルのレシピです。ごま油や白だし、鶏がらだしなど、家によくある調味料で作れます。焼肉や肉みそに添えて、ビールのおつまみにし... -
コリコリ茎わかめの梅肉和え
生活クラブで茎わかめを調達したので、さっそく家にあるものでおつまみを作りました。梅干しに白だしを合わせて、ごま油でコーティング。しっかり味がなじんで、ついつい箸が進むおいしさです。たっぷり100g作ったのですが、ちょこちょこ食べていたらあっ... -
具だくさんの呑める豚汁(アレンジレシピもあり)
私の体調不良が続き、夫が豚汁を作ってくれました。宮城出身の夫が愛する「芋煮」をベースに、新潟の実家でおなじみの「うち豆」など、10種類の具材を入れたボリュームいっぱいのレシピです。具だくさんでおかずやおつまみとしても◎ あったか麺やグラタン... -
ビールが進む!水菜とザーサイのあっさりサラダ
体調不良から復活したので、まずはビールを飲みたい!生活クラブから届いた水菜が冷蔵庫にあったので、ストック食材の「ザーサイ」を使って、もりもり食べられるサラダを作りました。白だしを使ったさっぱり味。ごま油の香りがよく、無限に食べられるおい... -
懐かしい母の味!きざみ昆布の煮物
新潟のスーパー「ウオロク」のきざみ昆布。新潟の母が送ってくれた荷物の中に入っていました。戻す時間が短く、煮るのもあっという間。今回は油揚げと人参と合わせて炒り煮にしました。ジャキジャキした食感が楽しく、お酒のおつまみやごはんのおかず、お... -
簡単でおいしい!ほくほくそら豆のチーズ焼き
茹でたり蒸したり焼いたり、シンプル調理がおいしい旬のそら豆。とろけるチーズをのせて焼くと、チーズの塩気とコクで、ますますお酒が止まらないおつまみになります。ぜひ、ちょこっと一手間加えてみてください。ビール・ワイン・日本酒、どのお酒にも合... -
シャクッとおいしい!島らっきょうの甘酢漬け
沖縄県独自の品種「島らっきょう」は、茎の部分まで楽しめ、シャクッとした食感とピリッとした辛味が特徴です。今回はその島らっきょうを、塩漬けにしてから甘酢で漬け込みました。爽やかな酸味と甘味で、日本酒のおつまみにぴったり。ついつい箸が進むお... -
【材料たった1つ】ミニトマトの白だし漬け
お弁当用に購入していたミニトマトがGWで余ってしまったので、日本酒用のおつまみを作ることにしました。湯むきしたら、薄めた白だしに漬けるだけ。冷やしおでんのような感覚です。するんと食べられて、さっぱり味。華やかな日本酒にぴったりのおつまみに... -
【もう一品に】小松菜のおかか炒め
夕食にあと一品ほしい、お弁当の彩りに緑の野菜がほしい、そんな時はパパッと作れるこちらがおすすめ。小松菜と鰹節を昆布だしと醤油で炒めた簡単レシピ。かつおの「荒節」にカビ付けをして発酵させた「枯節」を使えば風味がアップしてとてもおいしいですよ!... -
捨てずにおいしく!かぶの葉のみそ炒め
かぶの葉を捨てるのはもったいない!β-カロテンやビタミンCなどの栄養が豊富で、味噌汁や漬け物、ふりかけなどさまざまな料理に活用できる優れもの。今日は、簡単な炒め物のレシピをご紹介します。みそや酒、みりんなどの調味料を合わせておけば、パパッ簡...