おつまみレシピ– category –
365日の晩酌で楽しめる簡単おつまみレシピをご紹介。
-
栃尾の油揚げレシピ(キムチ納豆&ベーコンチーズ)
新潟県長岡市、栃尾地区の名産「栃尾の油揚げ」。「ジャンボ油揚げ」とも呼ばれ、厚さは一般的な油揚げの3倍ほどあります。厚揚げとも違う、ふわふわジューシーな食感がたまりません!最近は東京のスーパーでも見かけることの多くなった「栃尾の油揚げ」。... -
ごはんもお酒も進む!なすの肉みそ炒め
生活クラブで立派な長なすを調達したので、同じく生活クラブのひき肉と合わせてみそ炒めにしてみました。ごま油を吸った長なすがじゅんわりトロトロ。こしみそを使って、甘辛い味付けに仕上げています。ごはんもお酒もおかわりが止まらない!そんな一品で... -
おかわり必至!たけのこと鶏そぼろの炊き込みごはん
酒を飲むときはお腹をいっぱいにしたくないので炭水化物を避ける私ですが、炊き込みごはんは別。食材の豊かな香りと香ばしいお焦げで、酒欲増進。ごはんを一口ほおばったら、酒をクイッと流し込む。あぁ、最高です。春の炊き込みごはんと言えば、やっぱり... -
シャキシャキ!青梗菜とじゃこの中華炒め
低カロリーおつまみがほしい時におすすめ。野菜+タンパク質の簡単おつまみ。シャキシャキ食感の青梗菜にちりめんじゃこを合わせて、中華風の味に仕上げます。フライパン1つで10分もあればできるスピードメニュー。ビールのおつまみや常備菜にいかがですか... -
甘く爽やか!セロリとグレープフルーツのマリネ
甘くてジューシーなフロリダグレープフルーツのホワイトを、香り高いセロリと合わせてマリネに。酢は、酸味が柔らかく爽やかな味わいの「りんご酢」を使いました。サラダっぽくワシワシ食べられるやさしい味です。よく冷えたワインのおともにいかがですか... -
しっとり柔らか!鶏むね肉の味噌塩麹漬け焼き
昨日に引き続き、塩麹を使ったメニュー。味噌と一緒に塩麹で漬け込んだ鶏むね肉のグリルです。2日間漬け込んだので味もしっかり入り、しっとり柔らかな仕上がり。あとはオーブンで焼くだけという、基本的には「ほったらかし」で完成するレシピです。おつま... -
ほったらかし無水調理!豚肉とキャベツの塩麹蒸し
忙しい時の時短メニュー。材料を切って塩麹で蒸すだけの簡単おつまみです。staubなど、無水調理ができる鍋があれば一発。最小限の調味料で、素材の旨みをしっかり引き出してくれます。スープまでとってもおいしいですよ!ぜひ試してみてください! 「豚肉... -
旬の香りと甘みを楽しむ!牛肉と筍のオイスター炒め
旬の筍が届いたので、さっそく下ゆでしてお料理に。牛肉や木耳と合わせ、オイスターソースで中華風に仕上げました。筍のシャキシャキ食感と豊かな香りに、オイスターソースのコクがマッチ。ごはんもお酒も進む一品です。米ぬかを使った筍の下ゆでのやり方... -
甘口しょうゆで作る!おかかのポテトサラダ
Twitterの「#ポテサラ屋」のタグに触発されて、久しぶりに作りました。入れる具材は鰹節だけ、という簡単ポテトサラダ。ポイントは九州の「甘口さしみしょうゆ」を使うこと。濃厚な甘みのしょうゆがマヨネーズと相性抜群。しっかりとした味付けで、ごはん... -
最強酒泥棒!ホタルイカの燻製オイル漬け
今日は完全に趣味全開のレシピです。旬のホタルイカを燻製にしてオリーブオイルに浸ける。ただそれだけで酒泥棒な最強おつまみのできあがり。燻製って、面倒臭いんじゃないの?道具がないとできないんじゃ?なんて以前の私は思っていました。が。最近は自... -
さっぱり味がイイ!牛肉のおろしポン酢煮
たくさんお酒を飲んだ翌日に作ったこちら「牛肉のおろしポン酢煮」。大根おろしが胃にやさしく、ポン酢であっさりと食べられます。ポイントはポン酢を2回に分けて味付けすること。しっかり味を染み込ませた後に、後追いでフレッシュな香りをまとわせます。... -
卵黄決壊!アスパラの卵とじ
春に旬を迎えるアスパラを野菜だしでサッと煮て、卵でとじました。決壊する卵黄を絡めて食べれば昇天!旬のアスパラのおいしさをシンプルに味わうレシピです。ワインやホワイトビールのおともにいかがですか? 「アスパラの卵とじ」の材料 アスパラ 5本卵... -
ローストポークとグレープフルーツソースのレシピ
豚肉ブロックを塩麹とグレープフルーツの酵素でしっとり柔らかく。オーブンでじっくり焼いたら、特製グレープフルーツソースをたっぷりかけていただきます。甘酸っぱいソースが絶品!甘く香り豊かなフロリダグレープフルーツをふんだんに使った一品です。... -
鶏肉といろいろ野菜、グレープフルーツのグリル
「フロリダ州政府柑橘局×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画でいただいたグレープフルーツを、今度はグリルで。鶏肉や根菜、ブロッコリーと一緒に、オーブンで焼きます。グレープフルーツからジューシーな果汁がこぼれ出し、スープまでおいしい!ごは... -
ワインのおともに!ホワイトグレープフルーツと生ハムのサラダ
「フロリダ州政府柑橘局×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加し、2種(ホワイト・ルビー)のフロリダグレープフルーツをいただきました。2月から5月に旬の時期を迎えているフロリダグレープフルーツを、フレッシュな味わいそのままのサラダに。... -
炭酸水で作る大人のフルーツポンチ
「フロリダ州政府柑橘局×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画でいただいたフロリダグレープフルーツを、おしゃれなフルーツポンチに。牛乳で作った寒天、キウイ、パイナップルの缶詰と合わせ、炭酸水をプラスして大人仕様に。おやつはもちろん、ワイン... -
シンプルが一番おいしい!焼きそら豆
4〜6月が旬の「そら豆」。新潟の実家にいた頃は、親戚から箱いっぱいにもらうのが風物詩でした。蒸したり茹でたり、調理の仕方はいろいろあるのですが、一番好きなのは何と言っても「焼きそら豆」!殻ごと焼くと、そら豆の水分でふっくらおいしく仕上がり... -
ビールのおともによし!明太子で作る「タラモサラダ」。
「タラモサラダ」とは、魚卵とにんにくをじゃがいもに合わせたトルコ料理の前菜のこと(下記引用を参照のこと)。わが家のタラモサラダは明太子でピリ辛に。バゲットにつけてビールやワインのおつまみによし。お弁当のおかずとして温めて食べてもよし。作...