よもやま– category –
-
濃厚!牡蠣の燻製オイル漬け(1月9日)
宮城の牡蠣小屋に行ってみたい、酒飲み母さんfj(@sake_mama)です。こちらも帰省できない夫の故郷・宮城を思って作ったおつまみ。牡蠣の燻してオリーブオイルに漬けて旨みを閉じ込める、超贅沢で酒泥棒な一品です。味付けとかいらない。素材そのままの美... -
ほのかな甘みがたまらない!くわいチップス(1月8日)
揚げ物用の鍋を持っていない、酒飲み母さんfj(@sake_mama)です。家で揚げ物はほとんどしません。けど、これは別です。初めて食べたのは「にいがた酒の陣(新潟で年に1回行われる日本酒イベント)」の会場の出店。おつまみとして売られていました。1口食... -
千枚漬けとスモークサーモン巻き(1月7日)
夫の実家の家族は酒を一滴も飲みません。お正月の帰省の時には何もせずグビグビ飲んでばかりいる、酒飲み母さんfj(@sake_mama)です。優しい家族でよかった…。このおつまみはいつも夫母がお正月に出してくれるのですが、帰省できなかった今年、恋しくなっ... -
ビールが止まらない!焼き銀杏(1月6日)
串焼き屋で銀杏を見つけたら必ず頼みます。酒飲み母さんfj(@sake_mama)です。初詣に出かけた神社で銀杏をいただきました。境内の銀杏の木から落ちたもの。縁起物なので、無病息災を願ってさっそく食べます!ここは一つ、シンプルに炒っていきましょう。... -
新潟の冬の定番!いくらとおろしなます(1月5日)
いくらは醤油漬けより塩漬け派、酒飲み母さんfj(@sake_mama)です。お正月料理の定番「なます」。大根と人参を細切りにした紅白なますが一般的かと思います。新潟の実家や親戚の家では、大根おろしで作ったなますが登場していました。甘さ控えめで、さっ... -
旨み凝縮!数の子の燻製(1月4日)
魚卵大好き、酒飲み母さんfj(@sake_mama)です。お正月料理で使った数の子。冷蔵庫で余っていませんか?そのままつまんだり、松前漬けにしたり、使い方は色々ありますが。年末に燻製チップを新調したこともあり、さっそく使ってみることに。魚介類と相性... -
酒盗で作るタコの和風アヒージョ(1月3日)
常備ビールは一番搾り派の酒飲み母さんfj(@sake_mama)です。「酒盗」っていいですよね、まず名前が。酒泥棒なくらいつまみに最適ってことでしょ?(勝手な解釈)この酒盗、海辺に近い街のお土産さんで見かけるとついつい買っちゃいませんか?そのままつ... -
お正月のおつまみとお酒いろいろ(1月1日)
こんにちは。酒飲み母さんfj(@sake_mama)です。元日のおつまみ。私の実家(新潟県新潟市)と夫の実家(宮城県大崎市)に帰省できない今年は、少しでも故郷の味を感じようと、お互いの地元の名産品で家飲みをしました。メインは新潟のお雑煮、お酒は大崎... -
うちのポテサラ!甘口さしみ醤油と柚子胡椒でおつまみ仕様だよ。
ポテサラが好きです。居酒屋のメニューで見つけると必ずたのみます。ザ・昭和のポテサラから進化系まで、研究の一環で。わが家でも、鰹節を混ぜただけの簡単なものや、ひと手間加えた燻製ポテサラなど、いろいろ自作するわけですが。その中でも一番多く作... -
5分でできる簡単おつまみ!「ちくわとクリームチーズの和え物」
酔っぱらって「つまみが欲しいなぁ。」と冷蔵庫を開けたら空っぽ。ちくわとクリームチーズが少し残っているくらい。じゃ合わせてみましょうか、で生まれた適当レシピ。ビールに合います。 材料 ・ちくわ 2本 ・クリームチーズ 2個 ・しょうゆ 小さじ1 ... -
朝の10分でできる!「厚揚げのそぼろ煮」
朝、寝ぼけ眼で冷蔵庫を開けたら消費期限が今日の厚揚げを発見。冷凍庫に豚ひき肉があったので、合わせてちゃちゃっとおかずを作った。材料は2つ、味付けはめんつゆという、超簡単レシピです。 材料 ・厚揚げ 1丁(270g) ・豚ひき肉 100g ・水 100ml ... -
包丁いらず!「とろろ昆布と桜海老の炊き込みごはん」
ストック乾物があればいい。包丁いらず。材料をちぎって入れるだけの超簡単レシピ。白米を食べなくなってしまった娘もモリモリ食べてくれました。 (お子さんに作る場合は、海老アレルギーがない前提で。) 材料 ・米 3合 ・乾燥とろろ昆布 20g ・乾燥桜... -
コリコリ歯ごたえ!「木耳と卵のオイスターソース炒め」
お弁当の彩りに欠かせない緑色。葉物嫌いの夫のいるわが家では、そのメニューを作るのがなかなか難しい。試行錯誤した結果、卵や肉等と混ぜて、濃い目の味付けにすれば食べられるということがわかった。今回はコリコリ食感のよい木耳も加えて。同じく葉物... -
香り爽やか!「オレンジドレッシングサラダ」
ワインに合うドレッシング、何かないかなー。冬は柑橘系がいいかな。なんて考えながら、オレンジで作ったドレッシング。さっぱり爽やかな香りで、野菜がモリモリ食べられます! 材料 【サラダ】 ・ベビーほうれん草 1袋 ・セロリ 1/5本 ・ミニトマト 6... -
インフルエンザ家庭内感染と娘の熱性けいれん(元日から悪夢の2週間)
お久しぶりです、fjです。元日に夫が体調を崩し、インフルエンザB型を発症。隔離もむなしく、家族が次々と倒れていきました。それはそれは辛い半月でした。いや、元をたどると、発端は年末の私のぎっくり腰なのかもしれない。もうわけがわからないほどてん... -
秋の味!子どもも大好きな「さつまいもの炊き込みごはん」
夫の両親から新米とさつまいもをたくさんいただいたので、さっそく炊き込みごはんに。やはり旬の味は格別。出汁を使わずにシンプルに仕上げた。おいも好きの娘はおかわりを要求。たくさん食べてくれている。 材料 ・米 3合 ・さつまいも 1本(今回は270g... -
落語を食す会@入谷の「そら塾」にておつまみを。
10月14日(土)に台東区は入谷の古民家アートスペース「そら塾」にて行われた「桂そうば上方落語会」。昼の部は小学生くらいのお子様から。夜の部は落語に出てくる食材を使ったおつまみやお酒とともに。という企画で上方落語を堪能する会。こちら... -
豆腐やごはんにのせても美味しい「茗荷と胡瓜の赤味噌漬け」
こちらも、初秋のおつまみ6点の中の1品。冷蔵庫にあった茗荷と胡瓜を赤だし味噌で漬けたもの。実家の庭で茗荷が採れたので、母がよく作っていた。その味を思い出しながら、分量をメモ。漬けダレを多く作りすぎたので、胡瓜を混ぜてカサ増ししたという偶然...